ソラマメブログ › Hikki’s Archive › スクリプト › Leopard用Qavimator

2008年09月21日

Leopard用Qavimator

Leopard用QavimatorSL用アニメーション作成ツールとして役立っているフリーのQavimatorですが、Mac OS X 10.5.xでは動作せず困っている人が多いと思います。わたしもその一人でした。毎日のようにプロジェクトのページを見ても、アップデートされる様子が無く、svnのソースから引っ張ってきてコンパイルに挑戦していましたが、うまくいきませんでした。しかし、つい最近Leopard用コンパイルに成功した人がいるようです。QAvimator.dmgからダウンロードできます。

PowerPCでの動作は未確認とのことです。(コメントのしんさんによると動くらしいです)Intelではうまく動きませんでしたが、アプリケーションの情報を見てRosettaのチェックを外すと完璧にうごきました!やったー!

ということでお知らせです。

(直リンクはプロジェクトの正式な物ではありませんので、今後デッドリンクが発生してもご容赦を・・・)



同じカテゴリー(スクリプト)の記事画像
新型AOベータテスター募集
マックでアニメをアップできない?
LSLエディタの日本語化
同じカテゴリー(スクリプト)の記事
 新型AOベータテスター募集 (2009-03-03 17:32)
 マックでアニメをアップできない? (2008-11-08 00:27)
 llSetObjectName("日本語"); (2008-02-05 16:07)
 LSLエディタの日本語化 (2008-02-05 15:32)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

この記事へのコメント

通りすがりのマカー 2008年09月21日 17:55
情報に感謝!
さっそくわたしもやってみます。
HikkiHikki 2008年09月22日 00:30
ちいいさい情報ですが、お役に立てれば幸いです。
しん 2008年09月22日 23:42
おおおお、、、って、PowerPCは無視なんだろうな(鬱
しん 2008年09月22日 23:45
と思ったら、動いたwww
HikkiHikki 2008年09月23日 01:14
しんさん

やったーーー!っていう感じでしょw
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。